【京都市】水道の引越し手続き:水道の解約(停止)・水道の開栓(開始)

京都市で引越し予定の方へ、水道の解約(停止)・開栓(開始)の手続きの仕方や注意点、京都市上下水道局の各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】の連絡先、水道料金の支払い方法など詳しく解説します。
- この記事でわかること
- 京都市水道局:水道の引越し手続きの流れ・必要な情報
- 京都市水道局:水道契約・解約の具体的な方法・注意点
- 京都市水道局:各営業所・お客様窓口サービスコーナーの電話番号・受付時間
- 京都市水道局:水道料金の仕組み・支払い方法(口座振替・クレジットカード等)
- セレクトラのらくらく窓口【03-4540-6665】なら、京都市での電気・ガス・水道の引越し手続きを完全無料で丸ごとサポート!
京都市水道局:水道の引越し手続き
京都市の水道契約・解約の申し込みは、京都市上下水道局の各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】および【京都市上下水道局:公式ホームページ】で受け付けています。
管轄区域・窓口 | 電話・FAX番号 |
---|---|
東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内 東部営業所 | 電話:075-592-3058 FAX:075-501-1746 |
北区・上京区・左京区・中京区 北部営業所 | 電話:075-722-7700 FAX:075-722-7704 |
右京区・西京区 西部営業所 | 電話:075-841-9184 FAX:075-801-9629 |
右京区京北出張所管内 西部営業所 京北分室 | 電話:075-852-1820 FAX:075-852-1833 |
下京区・南区・伏見区(醍醐支所管内を除く) 南部営業所 | 電話:075-605-2011 FAX:075-605-1370 |
(京都市内全域/管轄区域が不明な場合) お客様窓口サービスコーナー | 電話:075-672-7770 FAX:075-672-7773 |
各営業所の営業時間(電話・窓口) | 平日:8時30分~17時15分 土日祝日・年末年始休み |
---|---|
お客様窓口サービスコーナーの営業時間 | 電話:8時30分~21時(年中無休) 窓口:平日 8時30分~19時、土日祝日 10時~17時 (※年末年始は電話受付のみ) |
ホームページから手続き | 【京都市上下水道局:公式ホームページ】 |
---|
※月曜日や祝日明けの午前中は、電話が混みあいやすくなりますのでご注意ください。
なお、セレクトラのらくらく窓口【03-4540-6665】でも、京都市の電気・ガス・水道のライフラインの引越し手続きのご相談・サポートを完全無料で承っています。どうぞお気軽にお電話ください。
京都市以外の水道局の調べ方お住まいの管轄水道局は、自治体のホームページで検索したり、不動産屋・仲介業者に問い合わせて確認することができます。
京都市外へ引越しする場合は、必ず事前に引越し先の管轄水道局を確認しておきましょう。以下のリンク先から、【京都府】の市町村をはじめ、全国の水道局の問い合わせ先・引越し手続き詳細を確認することができます。
【東京都・政令指定都市】水道局:問い合わせ先・引越し手続きを確認
【都道府県/市町村別】水道局:問い合わせ先(電話番号・営業時間)を確認

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承っています。
- 今よりも割安で最適な電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に!
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!最適プランを迅速にご案内。
引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み

- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承ります。
- 現住所の電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に。
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!ご相談ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
水道の解約(停止の手続き)
水道の【解約・停止】手続きは、京都市上下水道局の各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】および【京都市上下水道局:公式ホームページ】から行えます。
京都市からの引越し(転出):【水道の解約・停止】 |
---|
|
なお、京都市水道局では、水道の【解約・停止】の申し込みを引越し日(水道の使用停止日)の3営業日前までに行うことを推奨しています。
水道の【解約・停止】の届出を忘れてしまった場合、引越し後も水道料金の「基本料金」は請求され続けます。水道の【解約・停止】の申し込みは引越し日が決まったら、できるだけ早く済ませておきましょう。
なお、京都市内での引越しの場合、使用停止と使用開始手続きを一度に行うことができます。
手続きに必要な情報は以下の7点です。手続きの前にあらかじめ用意しておくとスムーズです。
- 京都市水道局:水道の【解約・停止】に必要な情報
- お客様番号(「水道使用水量のお知らせ(検針票)」に記載)
- 氏名(名義人)
- 連絡先(住所・電話・メールアドレス)
- 水道の使用停止場所(現住所)
- 引越し先の新住所
- 水道の使用停止日(引越し日)
- 転居月の水道料金の清算方法
また、引越しの際は、冬場の凍結による破裂や漏水事故防止などのため、旧住所の蛇口・水抜栓を完全に閉める必要があります。退去時には忘れずに行いましょう。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承っています。
- 今よりも割安で最適な電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に!
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!最適プランを迅速にご案内。
引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み

- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承ります。
- 現住所の電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に。
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!ご相談ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
水道の開栓(開始の手続き)
水道の【解約・停止】の申し込み同様、京都市水道局では、京都市上下水道局の各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】および【京都市上下水道局:公式ホームページ】で水道の【開栓・開始】手続きが可能です。
京都市内への引越し(転入):水道の【開栓・開始】 |
---|
|
京都市水道局では、水道の【開栓・開始】手続きも、引越し日(水道の使用開始日)の3営業日前までとなっています。
手続きに必要な情報は以下の6点です。手続きの前にあらかじめ用意しておくとスムーズです。
- 京都市水道局:水道の【開栓・開始】に必要な情報
- お客様番号
- 氏名(名義人)
- 連絡先(住所・電話・メールアドレス)
- 水道の使用開始場所(新住所)
- 水道の使用開始日(引越し日)
- 水道料金の支払い方法
また、冬場の凍結による破裂や漏水事故防止などのため、水道は止水栓(元栓)により閉栓している場合や、水道メーターが外されている場合があります。
これらは水道局で対応の必要があるため、引越し当日になって「水が出ない!」と慌てることのないように、必ず使用開始日の3営業日前まで、できれば1週間前までに水道の開始手続きを済ませておきましょう。
3階建て以上の集合住宅では、水道の手続きが不要なケースもある3階建て以上の建物の場合、水道の契約・料金徴収は建物の管理会社等が一括して行っている場合もあります。集合住宅にお住まいの場合は、水道局に連絡する前に、まずは建物の管理会社・不動産会社へ連絡してみるとよいでしょう。
京都市水道局:水道の開始・停止手続きに必要な「お客様番号」とは?
京都市水道局では、個々の契約に「お客様番号」が割り当てられています。
京都市水道局では、水道の【解約・停止】および【開栓・開始】手続きの際、この「お客様番号」が求められます。
京都市水道局の「お客様番号」は、以下の「水道使用水量のお知らせ(検針票)」または「お客様番号シール」に記載されています。

※出典:京都市上下水道局「水道使用水量のお知らせ(検針票)」
もし書類などが見つからず、ご自身で「お客様番号」を確認できない場合は、まず京都市上下水道局の各営業所、または【お客様窓口サービスコーナー】に電話で確認してから手続きに移りましょう。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承っています。
- 今よりも割安で最適な電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に!
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!最適プランを迅速にご案内。
引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み

- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承ります。
- 現住所の電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に。
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!ご相談ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
京都市水道局の営業所・問い合わせ先:受付内容・電話番号・受付時間
京都市上下水道局の各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】で受付可能な業務内容・連絡先・受付時間などを項目ごとにまとめました。ご連絡の前に、ぜひご参照ください。
京都市水道局の各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】で可能な手続き
京都市上下水道局の各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】で対応している業務内容は以下のとおりです。上水道・下水道に関する問い合わせ全般を受け付けています。
- 京都市水道局の営業所・【お客様窓口サービスコーナー】受付業務内容
- 水道の【開栓・開始】・【解約・停止】申し込み(引越しの3営業日前まで)
- 水道料金・料金の支払方法についての問い合わせ
- 水道に関する内容全般
京都市水道局:各営業所・【お客様窓口サービスコーナー】連絡先・受付時間
京都市上下水道局の各営業所および【お客様窓口サービスコーナー】の電話番号・FAX番号は以下のとおりです。
管轄区域・窓口 | 電話・FAX番号 |
---|---|
東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内 東部営業所 | 電話:075-592-3058 FAX:075-501-1746 |
北区・上京区・左京区・中京区 北部営業所 | 電話:075-722-7700 FAX:075-722-7704 |
右京区・西京区 西部営業所 | 電話:075-841-9184 FAX:075-801-9629 |
右京区京北出張所管内 西部営業所 京北分室 | 電話:075-852-1820 FAX:075-852-1833 |
下京区・南区・伏見区(醍醐支所管内を除く) 南部営業所 | 電話:075-605-2011 FAX:075-605-1370 |
(京都市内全域/管轄区域が不明な場合) お客様窓口サービスコーナー | 電話:075-672-7770 FAX:075-672-7773 |
各営業所の営業時間(電話・窓口) | 平日:8時30分~17時15分 土日祝日・年末年始休み |
---|---|
お客様窓口サービスコーナーの営業時間 | 電話:8時30分~21時(年中無休) 窓口:平日 8時30分~19時、土日祝日 10時~17時 (※年末年始は電話受付のみ) |
ホームページから手続き | 【京都市上下水道局:公式ホームページ】 |
---|
電気・ガス・水道の手続きサポート | |
---|---|
京都市水道局の【お客様窓口サービスコーナー】では、時間帯により電話が大変混み合います。日曜・祝日の翌日は、特に電話が混雑し繋がりにくいため、月曜日・祝日明けを避けて連絡するとよいでしょう。
なお、セレクトラのらくらく窓口【03-4540-6665】でも、京都市の電気・ガス・水道の引越し手続きのサポートを行っています。京都市での引越しの手続きに関するご質問・ご相談など、お気軽にご連絡ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承っています。
- 今よりも割安で最適な電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に!
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!最適プランを迅速にご案内。
引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み

- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承ります。
- 現住所の電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に。
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!ご相談ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
京都市の水道料金について

京都市水道局では、一般家庭用の水道は2ヵ月に一度、水道メーターの検針を行っています。検針後に送付される「水道使用水量のお知らせ(検針票)」で、契約者には2ヵ月分の使用水量と水道料金が通知されます。
ここでは、京都市の水道料金がどのように決められて請求されているのか、また京都市水道局の水道料金の支払い方法などについて詳しく解説します。
京都市水道局:水道料金の仕組み
京都市の水道料金は、以下のように水道料金(基本料金+従量料金)+下水道料金に消費税を加えた金額から成り立っています。
種別 | 定義 |
---|---|
基本料金 | 使用水量にかかわらず、水道メーターの口径に応じて負担する固定料金 |
従量料金 | 使用した水量と水道メーターの口径に応じて負担する料金 |
下水道料金 | 固定の基本料金+汚水排出量に応じて負担する超過使用量 |
※上記金額に別途消費税10%が請求されます。
京都市水道局では、口径の大きさごとに基本料金が設定されています。
一方、「従量料金」は、メーターの口径と使用水量に応じてかかる料金です。この「従量料金」の単価は、使用水量が多ければ多いほど高くなっていくため、水道費の節約には、日頃から節水を心がけることが重要です。
下水道を契約している場合は、下水道料金も一緒に請求されます。
京都市上下水道局:引越し月の水道料金はどのように計算されるの? 京都市水道局では、検針期間の途中で水道の使用を開始または停止した場合、次の検針日までの料金を払うことになっています。検針は2ヵ月に1回です(※検針のタイミングによっては、1ヵ月分のみで良い場合もあります。)使用料金の日割りは行われません。
京都市水道局:水道料金の支払い方法
京都市水道局では、水道料金の支払い方法を以下の3種類から選択できます。
- 水道料金の支払い手続き
- 口座振替による支払い
- クレジットカードによる支払い
- 納入通知書(請求書)による支払い
1.口座振替による支払い
口座振替による支払いは、振替日に指定の預貯金口座から水道料金を自動引き落としで支払う方法です。京都市水道局では、3通りの方法で口座振替を申し込むことができます。
▼水道局に書類を郵送する方法
郵送で申し込む場合、公式サイトでダウンロードした様式を記入のうえ、京都上下水道局まで送付します。ご自身でダウンロード・印刷ができない場合はお近くの営業所へ電話して依頼書の請求をすることもできます。
【クリックでPDFファイルが開きます】
口座振替依頼書・口座振替依頼書送付専用封筒(PDF形式, 1.25MB)
▼金融機関の窓口で申し込む
以下の銀行口座では窓口で口座振替申し込みが可能です。
京都市の水道料金の支払いができる金融機関
京都銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、新生銀行、りそな銀行、北陸銀行、滋賀銀行、北國銀行、福井銀行、但馬銀行、池田泉州銀行、南都銀行、関西みらい銀行、徳島大正銀行、福邦銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都府信用農協連合会、京都市農協、京都中央農協、京都農協、京滋信用組合、近畿産業信用組合、近畿労働金庫、ゆうちょ銀行
窓口へ持参する物は以下のとおりです。窓口に備え付けの申請書を使用しましょう。
- 口座番号
- 通帳届出印
- 水道料金等の領収証書・検針票など「お客様番号」がわかる書類
口座振替の登録には申し込みから1~2ヵ月ほどかかりますのでご注意ください。
なお、一部の金融機関では、インターネットバンキングが利用可能です。京都市水道局の料金支払いで利用できるのは、【京都銀行・りそな銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・近畿ろうきん】の6金融機関です。インターネットバンキングが利用可能な場合、窓口に出向く必要はなく、ホームページから申し込みが可能です。詳しい操作方法については、各金融機関にお問合せください。
▼京都市水道局の窓口で申し込む
お住まいの地域の営業所の窓口に直接出向いて口座振替を申し込むことも可能です。
京都市の各水道局の営業所の住所
東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内(醍醐,日野,石田,小栗栖)
- 東部営業所:〒607-8169 京都市山科区椥辻西浦町1番地11
- 電話番号:075-592-3058
- FAX番号:075-501-1746
- 地下鉄東西線「椥辻駅」から徒歩7分/京阪バス「八反畑」から徒歩4分
- 営業時間:平日8:30~17:15(土日祝・年末年始は受付なし)
北区・上京区・左京区・中京区
- 北部営業所:〒606-8104 京都市左京区高野竹屋町4番地1
- 電話番号:075-722-7700
- FAX番号:075-722-7704
- 京都バス「高野車庫」から徒歩1分/市バス「高野橋東詰」から徒歩2分
- 営業時間:平日8:30~17:15(土日祝・年末年始は受付なし)
右京区・西京区
- 西部営業所:〒616-8084 京都市右京区太秦安井一町田町14番地
- 電話番号:075-841-9184
- FAX番号:075-801-9629
- 地下鉄東西線「太秦天神川駅」徒歩3分/京福電鉄(嵐電)「嵐電天神川駅」から徒歩5分/市バス「京都先端科学大学前」から徒歩1分
- 営業時間:平日8:30~17:15(土日祝・年末年始は受付なし)
右京区京北出張所管内
- 西部営業所 京北分室:〒601-0251 京都市右京区京北周山町上寺田1番地1
- 電話番号:(075)852-1820
- FAX番号:(075)852-1833
- 交通手段 西日本JRバス「京北合同庁舎前」,京北ふるさとバス「合同庁舎前」下車すぐ
- 営業時間:平日8:30~17:15(土日祝・年末年始は受付なし)
下京区・南区・伏見区(醍醐支所管内を除く)
- 南部営業所:〒612-8062 京都市伏見区鷹匠町33番地
- 電話番号:075-605-2011
- FAX番号:075-605-1370
- 交通手段 市バス「肥後町」バス停下車,東へ約300メートル(徒歩4分)/近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」・京阪本線「丹波橋駅」下車,南へ約700メートル(徒歩9分)
- 営業時間:平日8:30~17:15(土日祝・年末年始は受付なし)
2.クレジットカードによる支払い
クレジットカードによる支払の申し込みは郵送で行います。所定の申込書に必要事項を記載し、京都市上下水道局総務部お客様サービス推進室宛に送付しましょう。申込書はホームページからダウンロードできます。
送付先の住所はこちらです。
クレジットカード支払申込書の送付先〒601-8004 京都市南区東九条東山王町12
京都市上下水道局総務部お客様サービス推進室
【クリックでPDFファイルが開きます】
クレジットカード払い申込書・専用封筒(PDF形式, 342.08KB)
自身で申込書のダウンロード・印刷ができない場合は、お近くの京都市水道局の営業所か【お客様窓口サービスコーナー】に電話して申込書を請求、または直接営業所の窓口に直接出向いての請求が可能です。
クレジットカードの申し込みの際、あると便利な情報は以下の6つです。
- 「お客様番号」
- 水道を使用する住所
- クレジットカード
- メールアドレス
- 「水道使用水量のお知らせ」(検針票)
- 納入通知書(請求書)
【クレジットカードと口座振替どっちがお得?】メリット・デメリットを詳しく見る
3.納入通知書による支払い
金融機関(銀行)・ゆうちょ銀行(郵便局)・各種コンビニエンスストア・上下水道局営業センター・営業所またはサービスステーション窓口で支払いができます。納入通知書を持参しましょう。
なお、納入通知書のバーコードを読み込むことで、スマートフォンでの決済も可能です。
京都市水道局では、以下2種類のアプリが利用可能です。詳細は各サイトをご確認ください。
- 京都市水道局:スマートフォン決済に利用可能なアプリ
- 「LINE Pay 請求書支払い」:アプリにチャージされた残高から支払う方法
- 「Fami Pay(ファミペイ) 請求書払い」:アプリにチャージされた残高から支払う方法
スマートフォンアプリによる支払いの注意点 スマートフォンアプリによる支払いでは、領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関窓口またはコンビニエンスストアで支払う必要があります。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承っています。
- 今よりも割安で最適な電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に!
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!最適プランを迅速にご案内。
引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み

- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承ります。
- 現住所の電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に。
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!ご相談ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
世帯人数別:水道代の平均額
総務省の2021年度「家計調査報告」を基にした【世帯人数別】全国の上下水道料金の平均額を以下にまとめました。全国の平均と比べて、ご家庭の水道代はいかがでしょうか。比較の目安になさってください。
世帯人数 | 月平均額 | 年間平均額 |
---|---|---|
単身世帯(一人暮らし) | 2,248円 | 26,976円 |
2人世帯(二人暮らし) | 4,344円 | 52,128円 |
3人世帯(3人暮らし) | 5,749円 | 68,988円 |
4人世帯(4人暮らし) | 6,465円 | 77,580円 |
5人世帯(5人暮らし) | 7,307円 | 87,684円 |
6人世帯(6人暮らし) | 9,190円 | 110,280円 |
【総世帯・平均】 | 4,291円 | 51,492円 |
※小数点以下切り捨て
世帯人数別:1ヵ月あたりの平均使用水量
上記、【世帯人数別】全国の上下水道代の平均額から、総世帯では1ヵ月あたりの平均水道費が 4,291円であることがわかりました。
それでは、各家庭では毎月一体どのくらいの水を使用しているのでしょうか?世帯人数別の1ヵ月あたりの平均使用水量についても調べてみました。
東京都水道局の令和2年度「生活用水実態調査」によると、世帯人数別の1ヵ月あたりの平均使用水量は以下のとおりです。
世帯人数 | 使用水量 |
---|---|
1人 | 8.1m³ |
2人 | 14.9m³ |
3人 | 19.9m³ |
4人 | 23.1m³ |
5人 | 27.8m³ |
6人以上 | 34.1m³ |
ご自宅の1ヵ月あたりの使用水量を把握されていない場合、まずは「水道・下水道ご使用量等のお知らせ」(検針票)や請求書などで、ご家庭の月々の使用水量を確認し、上記の全国平均と比較して平均の使用水量よりも多いか少ないか調べてみるとよいでしょう。
京都市水道局:水道の引越し手続き【まとめ】
京都市での水道の引越しについて、現住所で水道を停止するための【解約】手続きと引越し先の新居で水道を開始するための【開栓】手続き の各手続きの要点を以下の一覧表にまとめました。
水道の解約(使用停止) | 水道の開栓(使用開始) | |
---|---|---|
連絡先 | 京都市水道局(旧住所の管轄) | 京都市水道局(新住所の管轄) |
手続き方法 |
|
|
必要な情報 |
|
|
水道の解約(停止の手続き) | |
---|---|
連絡先 | 京都市水道局(旧住所の管轄) |
手続き方法 |
|
必要な情報 |
|
水道の開栓(開始の手続き) | |
---|---|
連絡先 | 京都市水道局(新住所の管轄) |
手続き方法 |
|
必要な情報 |
|
電気・ガス・水道の手続きサポート | |
---|---|
引越し前後は細かい作業にまで手が回らなくなりがちです。京都市水道局では水道手続きの申し込みに期限を設けていますので、水道の【解約】【開栓】の申し込みは、余裕をもって計画的に進めましょう。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承っています。
- 今よりも割安で最適な電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に!
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!最適プランを迅速にご案内。
引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み

- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承ります。
- 現住所の電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に。
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!ご相談ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。
よくある質問:京都市水道局での引越し手続き
以下に、京都市の水道の引越し手続きに関する「よくある質問」をまとめました。
よくある質問
■引越し後、新居の水が出ません。どうしたらいいですか?
水道を止水栓(元栓)で止めている可能性がありますので、以下の手順で開栓してみましょう。
- 止水栓(元栓)を開ける前に、敷地内の全ての蛇口が「閉」の状態になっているかを確認(※開栓した時に勢いよく蛇口から水が出てくるのを防ぐため)。
- 止水栓(元栓)がバルブ型であれば反時計まわりに回し、コック型やレバー型の場合はパイプと平行にして開栓。
- 開栓できない場合や開栓しても水が出てこない場合は、京都市水道局に連絡しましょう。
■水道の手続きをし忘れていました。引越し当日でも水道の申し込みはできますか?
期限が過ぎた後でも電話による受付は可能です。気づいた時点でただちにお近くの京都市水道局の営業所または京都市水道局【お客様窓口サービスコーナー】へ連絡しましょう。電話番号はこちらです。
実際に利用しようとした際、開栓作業によるトラブルなどで水が使えないという事態も起こりえます。申し込み期限を待たず、早めに水道契約を行っておくことをおすすめします。
■水道の使用者名義を変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
水道の使用者名のみの変更の場合(水道の使用状態が変わらず水道料金の清算が不要の場合)であれば、お近くの京都市水道局の営業所または京都市水道局【お客様窓口サービスコーナー】へ電話で連絡しましょう。連絡先はこの記事に記載しています。
■京都市の水道料金をクレジットカードで支払いたいのですが、電話で申し込めますか?
できません。京都市上下水道局の場合、クレジットカード支払いの申し込みは郵送で行う必要があります。詳しい手続き方法はこちらをご覧ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承っています。
- 今よりも割安で最適な電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に!
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!最適プランを迅速にご案内。
引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み

- 引っ越し先の電気・ガスの新規申し込み・ご相談を承ります。
- 現住所の電気・ガスの切り替え相談・申し込みもお気軽に。
- 引っ越し直前・当日の電気でお困りの方でも大丈夫!ご相談ください。

引っ越し先の電気・都市ガスの申し込み
只今のお時間はセレクトラらくらく窓口の営業時間外となります。営業時間内に改めてお電話いただくか、折り返し電話サービスをご利用ください。